古/いにしえの面影       其の九百六拾壱

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2013年07月11日 木曜日
アップ日  2013年07月26日 金曜日
奈良県大和郡山市礫枝町(八幡神社)

八幡神(やはたのかみ、はちまんじん)は、日本で信仰される神で、
清和源氏をはじめ全国の武士から武運の神(武神)「弓矢八幡」として崇敬を集めた。
誉田別命(ほんだわけのみこと)とも呼ばれ、応神天皇と同一とされる。
現在の神道では、八幡神は応神天皇(誉田別命)の神霊で、
欽明天皇32年(571年)に初めて宇佐の地に示顕したと伝わる。
応神天皇(誉田別命)を主神として、比売神、
応神天皇の母である神功皇后を合わせて八幡三神として祀っている。
また、神社によっては比売神、神功皇后に変えて
仲哀天皇、武内宿禰、玉依姫命を八幡三神として祀っている神社も多くある。
神仏習合時代には八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)とも呼ばれた。
(Wikipediaより)


(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)


前のページから
西名阪自動車道を北側へ潜って~
東西に走る竜田道(治道)

※次の集落へ~
重厚な鎧の様な瓦屋根に囲まれて
大和棟が在ります。
あの森は??

行きましょう~!
漆喰壁塀を横目に…

※あの森が目印。

屋敷森?

※路地が良いですね!
天気も~!

極楽寺さん
此処でも出征された方のお墓が~
位置的に神宮寺ですね。

※参道なんですわ。

八幡宮燈籠



少し丘のように…
古墳??
向こうに西名阪自動車道

※手水鉢
薄っすら盃状穴の様相は在ります。

楠が日陰を作って~

西向きの拝殿社
作業場付き
狛犬は新しいもの。

※鳩フォントではないです。

拝殿社から
本殿舎望む

※小さいですが
しっかり作られてます。

脇の公園の向こうに
大和棟(茅葺)
でも、残念な感じ。

※参道です。
四脚鳥居

参道の先
左の土蔵はトタン壁…

※茅葺きがよく見えない~


見返って~

※先は~

小さな神様も~
境内に合祀されなかったのですね。

※日々の信仰~
榊に…


家屋門も~



懐かしい街角

※東西に走る竜田道(治道)を西へ~
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.