古/いにしえの面影       其の九百四拾弐

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2004年01月02日 金曜日
アップ日  2013年07月03日 水曜日
神奈川県横須賀市芦名(南光院・不動尊)
 三浦半島北東部の横浜から横須賀に至る東京湾側、および北西部の逗子・鎌倉は、
平地が乏しく起伏の多い地形にも関わらず市街化が進んでいる。
一方、中央部から南部は森林や畑などが広がり、
東京から近いわりに広々とした景観が展開するため、日帰り観光地としても人気がある。
水田は少なく、ダイコン、キャベツ、スイカその他各種野菜の栽培が盛ん。
特産であった三浦大根は現在わずかな作付のみで、
主力は青首大根に移行している。

(Wikipediaより)


(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

遠く富士山も見え
釣りも楽しめます。

※参道
(スミマセンピンぼけです)

境内には~

おおっ!と声が上がりました。

信仰が厚い地方なんでしょうね。
前には



一つ一つが
墓標なんでしょうか?
嘉永期の観音様



弘化期の馬頭観音
左馬ではないか~

※供養塔も~
海難事故でも有ったんでしょうか?

優しい御顔の地蔵様



残されたものの
悲しみが伝わってきます。




山中碑
(何やろか?)

※南無阿弥陀仏


寺の飾り




何でやろか~?

※此の段差が
海岸線との差

来てみれば
聞きしに勝る
不動尊

※正月路端飾り

此処にも~



神様も正月飾り

※八百屋さんは、お休み~

路地を歩けば~

※前島密翁の墓所
日本の近代郵便制度の創設者の一人で1円切手の肖像で知られる。
「郵便」や「切手」、「葉書」という名称を定めた。

へぇ~

こんな階段好きです。
沖縄思い出します。

建物も似ています。
沖縄から黒潮に乗って
此の地に来た人が居た何て~
考えたら楽しくなります!

※広く低い屋根

千葉を思い出します。
石切り場から切りだされたんですね。

※ニャンコ~

正月飾り

※幼稚園の脇にも

角々に~

※神様飾り

蔵の有る家屋

※軒の低い家屋

屋根好き!


 
土台にも歴史が~



神様

 2003年に家内実家近くに在った茅葺屋根
母屋は建て替えられて~
残念!
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.