内子の街中の
八幡神社
参道橋も在ります。
※天文11年(1542年)創建とか
|
山門付きの~
※説明文
感謝です。
|
参門の中に
右大臣と左大臣
※
|
阿
※吽
狛犬は新しそうです。
石工と年代確認するの忘れました~
|
拝殿社正面
後ろの銀杏が
ご神木の雌雄一対
揃っている所は珍しいとか…
『天狗が住むとバァちゃんに聞いた』と
子供たちが言ってました。
※手水鉢
|
私は余り
フラッシュの関係で絵馬を
傷めたらいけないと…使いませんので
見づらいのは、お許しを~
※地元の子供達の憩いの場~
エエなぁ~こんな場所でゴロゴロできる
時(場所)を知るのは~エエ事です!
邪魔せんように。。
|
神功皇后図
佐藤秀文画
※かなり古い絵
囲碁で寛ぐ唐人児童
歓喜園春濤謹書
|
和算の奉納額
スミマセン
切り抜いたので不鮮明。。。
※本殿社
と摂社
|
破風と懸魚
綺麗な木彫 瓦は
菊紋ですね
※三国志ですかね?
|
国務大臣
高橋龍太郎
バカヤロー解散の
吉田内閣の時ですね。
※八日市住の方々の奉納~
八日に市が立ったんでしょうか?
|
やっぱし~昭和27年!
|
町内安全
石灯籠~
※宝物殿?
|
国家安穏
日常の平穏無事を祈ったんでしょうね。
※明治32年
日清戦争と日露戦争との間の時期
帝国としてはイケイケだったんでしょうか?
人民は~~
|
街道望んで~
|
街道風景~
※鶴の懸魚・飾り瓦・鳥衾は波
家紋はカタバミ
|
余り崩していません
流石~
※松山街道
反対から見たら
大洲街道
|
昔の醤油醸造絵巻
コナレテます。
※上之段に戻っています。
|
和蝋燭
赤い蝋燭と人魚(の涙?)
幼き頃の読んで貰った
絵本を思い出します。
※先へ~
|
登校下校時の
オートバイの通行注意!
※
|
バッタリ
※防火槽
|
袖壁というより
卯建ですね。
バッタリも~
時間がノンビリと過ぎていきます。
※
|
丁髷の方が出てきそう~
※
|
当て曲げが在ります。
※やはり、良いですね!
大谷焼?の大瓶
|
杢目の綺麗な意匠
※小さな出格子も~
|
やはり堂々と~
※弁柄門
|
横から見たら袖壁~
※正面から見たら卯建
|
バッタリが多い地区
※丸ポスト
元タバコ屋
|
観光客がチラホラ~
※ |