古/いにしえの面影       其の九百参拾七

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

 撮影日  2010年01月03日 月曜日
アップ日  2013年06月28日 金曜日
神奈川県横須賀市猿島
 
面積 約0.055平方キロ・周囲 約1.6km・標高 最高39.3m 
横須賀市平成町より北東へ約1.15km、三笠公園(戦艦三笠保存地)東方約1.75km 沖合に浮かぶ。
島内からは縄文時代の土器や弥生時代の土器・人骨が出土し、また日蓮上人にまつわる伝説が残るなど、
古くから人々に親しまれた島である。

幕末から第二次世界大戦前にかけては、東京湾の首都防衛拠点となる。
幕末には江戸幕府の台場が築造され、明治時代に入ると陸軍省・海軍省の所管となり、
東京湾要塞の猿島砲台が築造された。実際に本施設が実戦に用いられたことはないが、
島内の岩壁を掘って煉瓦で覆われた要塞跡は現在も残り、日本では数少ないフランドル積みが見られる。

第二次世界大戦後は1961年(昭和36年)までの間は連合国の1国であるアメリカ軍に接収される。
その間にも1947年(昭和22年)に渡船の運航が開始、1957年(昭和32年)には海水浴場が開かれる。
その後1993年(平成5年)に海水浴場は閉鎖、航路も廃止され立ち入り禁止とされる。

1995年(平成7年)、横須賀市が大蔵省から管理委託を受けて散策路等を整備し、
航路も再開、翌1996年(平成8年)には海水浴場も再開された。
2003年(平成15年)横須賀市が国から猿島の無償譲与を受け、「猿島公園」として整備した。
(Wikipediaより)

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

三笠の左舷
砲塔がハリネズミのように~

※丸窓
能勢の土蔵思い出します。
1 2 3

艦首部分
三笠(みかさ)は、大日本帝国海軍の戦艦で、敷島型戦艦の四番艦。
奈良県にある三笠山にちなんで命名された。船籍港は京都府舞鶴市の舞鶴港。
同型艦に敷島、初瀬、朝日。1904年(明治37年)からの日露戦争では連合艦隊旗艦を務め、
連合艦隊司令長官の東郷平八郎大将らが座乗した。
現在は、神奈川県横須賀市の三笠公園に記念艦として保存されている。
(Wikipediaより)


※無人島・猿島航路入り口
正月飾りです。

港のアイドル的ニャンコ~
よく太ってる!

※桟橋です。

桟橋より~
海に浮かんでるような三笠が見えます。

※記念艦三笠
エエアングルです。

煙突から黒い煙
吐きそう~

※猿島向けて~

向こうに京浜工業地帯の煙突が~
手前のウミウとの対比が~

※大型ドックも~

約10分
海上散歩です。

※海鵜の巣

横須賀市内方面
家内が幼き頃には
泳ぎに来て、海中に海鼠がビッシリ居たのを
思い出したと~

蒸気発電所跡



遊歩道(ウッドデッキ)が
整備され歩きやすいです。



石材は千葉の鋸山からも
運ばれたとか~

※塗り込められた窓と
小部屋が有るの?

此処は?

※弾薬庫入り口だったんですね。

島全体が要塞化として
東京湾の守り神だったのですね。

※フランス積みレンガ

 綺麗に~

砲台地下施設



地下施設は枝分かれして~

※砲台跡が何箇所かあるんですね。

対岸の千葉県方向~
フェリーが
第二海堡掠めて~

※良い漁場でも在ります。
水質が良くなったんでしょうね。

日蓮上人や、
それ以前の人の足跡もありそうな~

※第一海堡・第二海堡との
東京湾の守り神トリオ~

砲台跡



観光用の
見張り台
立入禁止とは~

※此処にも
砲台施設

色んな貸出が~

※昔からの桟橋跡

海軍港
境界石
昔なら立入禁止!
撮影禁止!!

お迎えの船で~

※三笠公園に帰って来ました。
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.